2015.9月アロマヨガin久喜市つばさ園
久しぶりに太陽を仰ぐ事が出来て
とても清々しい1日となりました今日
先日の大雨の影響でまだまだ冠水などの被害が色々な所でみられました。
多くの方が被害にあわれていて
本当に大変な思いをされていると
痛感いたします。
いつもの毎日が当たり前でない事、
今この瞬間に生きていられる事、そして不自由なく過ごせている事にとても感謝です
普段の何気ない生活の有り難さを
つくづく感じます
そして、つばさ園でのヨガ
先月おやすみでしたので久しぶりに皆さんにお会いしとても嬉しい限りです
ココは私のホームといっても過言ではない場所
ママ友さんかから始まり、同じ思いを抱いたママがいらしてくださいます
いつも、お子様の事で頭がいっぱいで
何よりも自分の時間がない方、あったとしても、お子様の病気やハンディキャップの事、そして進路や先の事でもう、頭がいっぱいになっているのではないでしょうか。?(私はそうですが、皆さんが全てそうとは限りません)
そんなママ達にはヨガしている時だけでもご自分の為のくつろげる時間と
ご自分の呼吸やココロ、そして身体に
目を向け、ご自分を労って欲しいと
ヨガの度に願っています
そして、何よりもココは
皆さんが集い話しをするだけでも心が癒されるように思います
ヨガは勿論のことママ友と語り合う事でより相乗効果をうみ
ハンディをもつお子様のお母さんのリラックスに繋がると考ています
ですので、ここのヨガでは
ゆっくりのんびりお過ごしくださいませ
そして、普段のヨガでは携帯電話は電源を切って頂くのですが、ココは特別
いつ、学校や病院から連絡が来るかもしれないと心配な親子さんが多くいらっしゃると思います。
実際に私がヨガを習いに行っていて、「学校から電話」
「発作がありました!」等の連絡が
いつくるかわかりません。
通常のヨガのレッスンでは携帯の電源は切っておくか、もしくは、音を消音するかになります
私はいつも、レッスンが終わってから、
直ぐにロッカーにいって着信チェックなんて日常です
ですので、このつばさ園でのヨガは
通常のヨガと違いハンディのお子さんを持つ親子さんの為のヨガですので、
携帯はバイブ音でオッケーにしたいと考えています
いつも心が休めないお母様方の為の
ゆるりとした時間を味わっていただきたいと心より思っています
本日は久しぶりのつばさ園で
みなさんとヨガが出来て、私も心もホッコリさせていただきました(-_^)
ありがとうございました
eko☆
恐れ入りますが着信音はバイブ音または、消音でお願いします。
もし、レッスン中にご連絡が入りました際の通話は一度退室されてからお話しされますよう、よろしくお願いします。
また、学校、病院以外でのレッスン中の通話はご遠慮願ってます。
よろしくお願いします(-_^)
この記事へのコメントはありません。